2022年04月07日
人生は体験型の映画
またここ最近、「シミュレーション仮説」の動画がアップされているのを見ていますが、
(もう、「仮説」じゃなくて「明らかな事実」なんですけど)
シリコンバレーのIT関係者、科学者たちは、
シミュレーション仮説を採用すると、
現代における、「ありとあらゆる科学上の謎」が解けて、
「筋の通った説明が可能になる」ということで、
私も「物理学好きの人間」として、完全に同意します。
「光速度不変の原理」や、「量子力学」
「ダークマター、ダークエネルギー」などの謎も、
「シミュレーション仮説」を採用すると、
筋の通った説明が可能になります。
私は、【 この世界がシミュレーテッド・リアリティである 】
という事を理解している「NPC(他人)」としか、
もう話が合わないと思うのですが、
人間や人生を研究してきた学者として、
「人生観」を最新にアップデートするとなると、
【 人生とは、体験型の映画、もしくはRPGである 】
という風に言えるかなと思います。
映画はストーリーが決まっていますし、
ビデオゲームのRPGにしても、
自由に動ける部分もありますが、
ストーリー進行に絡む重要なイベントは、
あらかじめ決まっています。
まぁ、自分は自分の人生にしか言及できませんし、
自分以外の人生の事は分かりませんが、
過去を振り返ってよくよく考えれば、
操作に気づく前の出来事でも、
「あれも操作だったな…」と思うことはたくさんありますし、
私ほど極端でなくても、他人の人生であっても、
操作が皆無って事はなくて、
ある程度の操作は受けているハズです。
運命は決まっているなんて、何も面白くないし、
「知らぬが仏」と言って、
気づかない方が幸せのこともあるでしょう。
しかし、人間がある程度賢くなってしまうと、
生物学にしろ、物理学にしろ、天文学にしろ、脳科学にしろ、
科学的に説明の付かない謎はたくさん出てきますし、
その謎を解こうとすれば、
・人智を超えた非物質次元の知性(神か宇宙人か)が存在する
・この世界はそんな知性が創り上げたシミュレーション
としか考えられなくなります。
そんな気づきは、「賢くなった人間」の宿命です。
問題は、その気づきを得た後に、どう生きるか?です。
結局、私みたいに自由が無ければ、
「ストーリーの決まっている体験型の映画」だと思って、
腹を括って、覚悟を決めて、
成り行きを見守るしかないのかも知れませんが、
それも、意識ある存在にとっては「退屈」の一言です。
せっかく「高度な思考ができる脳みそ(意識)」が備わっているのに、
何も意義あることが考えられないなんて、本当に退屈。
そのまま年老いて死ぬなんて、
人生のプランとしては本当にしょうもない。
もしかしたら、
「自分の想像を超えた展開」が待っているのかも知れません。
いい意味で、「自分の予想を裏切る面白い展開」を
期待するしかありません。
(もう、「仮説」じゃなくて「明らかな事実」なんですけど)
シリコンバレーのIT関係者、科学者たちは、
シミュレーション仮説を採用すると、
現代における、「ありとあらゆる科学上の謎」が解けて、
「筋の通った説明が可能になる」ということで、
私も「物理学好きの人間」として、完全に同意します。
「光速度不変の原理」や、「量子力学」
「ダークマター、ダークエネルギー」などの謎も、
「シミュレーション仮説」を採用すると、
筋の通った説明が可能になります。
私は、【 この世界がシミュレーテッド・リアリティである 】
という事を理解している「NPC(他人)」としか、
もう話が合わないと思うのですが、
人間や人生を研究してきた学者として、
「人生観」を最新にアップデートするとなると、
【 人生とは、体験型の映画、もしくはRPGである 】
という風に言えるかなと思います。
映画はストーリーが決まっていますし、
ビデオゲームのRPGにしても、
自由に動ける部分もありますが、
ストーリー進行に絡む重要なイベントは、
あらかじめ決まっています。
まぁ、自分は自分の人生にしか言及できませんし、
自分以外の人生の事は分かりませんが、
過去を振り返ってよくよく考えれば、
操作に気づく前の出来事でも、
「あれも操作だったな…」と思うことはたくさんありますし、
私ほど極端でなくても、他人の人生であっても、
操作が皆無って事はなくて、
ある程度の操作は受けているハズです。
運命は決まっているなんて、何も面白くないし、
「知らぬが仏」と言って、
気づかない方が幸せのこともあるでしょう。
しかし、人間がある程度賢くなってしまうと、
生物学にしろ、物理学にしろ、天文学にしろ、脳科学にしろ、
科学的に説明の付かない謎はたくさん出てきますし、
その謎を解こうとすれば、
・人智を超えた非物質次元の知性(神か宇宙人か)が存在する
・この世界はそんな知性が創り上げたシミュレーション
としか考えられなくなります。
そんな気づきは、「賢くなった人間」の宿命です。
問題は、その気づきを得た後に、どう生きるか?です。
結局、私みたいに自由が無ければ、
「ストーリーの決まっている体験型の映画」だと思って、
腹を括って、覚悟を決めて、
成り行きを見守るしかないのかも知れませんが、
それも、意識ある存在にとっては「退屈」の一言です。
せっかく「高度な思考ができる脳みそ(意識)」が備わっているのに、
何も意義あることが考えられないなんて、本当に退屈。
そのまま年老いて死ぬなんて、
人生のプランとしては本当にしょうもない。
もしかしたら、
「自分の想像を超えた展開」が待っているのかも知れません。
いい意味で、「自分の予想を裏切る面白い展開」を
期待するしかありません。
ツイート mixiチェック
haxe501 at 18:06│clip!