2019年02月26日
時間の話
人生を80年だと仮定したら、
「25億秒」になるわけだけど、
その中で、気合を入れて、
人間としてハイパフォーマンスを発揮できるのは、
20代〜40代の「30年」くらいかな。
30年は、だいたい9億秒になるわけだけど、
睡眠や休息の時間を3分の1マイナスすると、
【 6億秒 】ってことになる。
サラリーマンの人だったら、
多くの時間が「労働時間と通勤時間」に取られるから、
「元気かつ自由な時間」というのは、
人生の中で、【 2億秒 】にも満たないかもしれないね。
【 6億秒 】だろうと、【 2億秒 】だろうと、
その中で、どれだけのことができるのか?
「100万回やってやる!」とか言う人いるけど、
まったく現実的じゃない。
例えば、1回の動作に1分40秒(100秒)かけるとしたら、
1億秒を使って、ようやく100万回になるってこと。
スポーツ選手だって、
おんなじ動作を100万回もやってない。
そもそも、365日 × 30年 = 10950日だからね。
28年間、休まず毎日100回くらい何かをこなして、
ようやく100万回達成。
で、毎日100回も何をする気?ってこと。
話は変わって、
時給900円だとしたら、一時間が3600秒。
だから、1円を稼ぐのに4秒費やしている事になる。
もし時給が3600円だったら、1秒で1円稼ぐことになり、
一般的には、「かなり時給が高い仕事」って事になる。
ほとんどの人間(日本人)は、
【 一秒間を使って、一円の価値すら生み出していない 】
これが、客観的な事実。
だから、5億秒を仕事に費やしても、
5億円稼げる人はそうそう居ないわけだ。
もちろん、お金だけで仕事のすべてを計れるわけじゃないけど、
参考や指標にはなる。
で、あなたは自分の持てる1秒間(の労働)を、
どれくらいの価値にしたいと思いますか?って話。
「25億秒」になるわけだけど、
その中で、気合を入れて、
人間としてハイパフォーマンスを発揮できるのは、
20代〜40代の「30年」くらいかな。
30年は、だいたい9億秒になるわけだけど、
睡眠や休息の時間を3分の1マイナスすると、
【 6億秒 】ってことになる。
サラリーマンの人だったら、
多くの時間が「労働時間と通勤時間」に取られるから、
「元気かつ自由な時間」というのは、
人生の中で、【 2億秒 】にも満たないかもしれないね。
【 6億秒 】だろうと、【 2億秒 】だろうと、
その中で、どれだけのことができるのか?
「100万回やってやる!」とか言う人いるけど、
まったく現実的じゃない。
例えば、1回の動作に1分40秒(100秒)かけるとしたら、
1億秒を使って、ようやく100万回になるってこと。
スポーツ選手だって、
おんなじ動作を100万回もやってない。
そもそも、365日 × 30年 = 10950日だからね。
28年間、休まず毎日100回くらい何かをこなして、
ようやく100万回達成。
で、毎日100回も何をする気?ってこと。
話は変わって、
時給900円だとしたら、一時間が3600秒。
だから、1円を稼ぐのに4秒費やしている事になる。
もし時給が3600円だったら、1秒で1円稼ぐことになり、
一般的には、「かなり時給が高い仕事」って事になる。
ほとんどの人間(日本人)は、
【 一秒間を使って、一円の価値すら生み出していない 】
これが、客観的な事実。
だから、5億秒を仕事に費やしても、
5億円稼げる人はそうそう居ないわけだ。
もちろん、お金だけで仕事のすべてを計れるわけじゃないけど、
参考や指標にはなる。
で、あなたは自分の持てる1秒間(の労働)を、
どれくらいの価値にしたいと思いますか?って話。
ツイート mixiチェック
haxe501 at 12:45│clip!