2016年07月21日
アドラー心理学
しばらく前から、アドラー心理学が流行っていますね。
それ以前には「NLP」が流行り、関連書籍がたくだん出されていました。
アドラー心理学で言われている事には、
・目的論
・課題の分離
・「すべての悩みは対人関係の悩みである」という主張
・「トラウマは存在しない」という主張
・「無意識は存在しない」という否定
などがあります。
【 課題の分離 】というコンセプトは、
私の言う【 自業自得・自己責任・自分次第 】と同じ事なので、
それは同意できますが、
確実に「トラウマ」は存在するし、「無意識」も存在するし、
明らかに「間違った事」も言ってます。
ただ、「心理に興味を持つ人」が増えるのは、喜ばしい事ですね。
アドラー心理学は、
「厳しい事が書かれている」という評判らしいですが、
アドラーで厳しいなら、
私は【 その数倍厳しい主張 】をしている事になるでしょうね(笑)
でも、「厳しい情報」を評価する人が増えると言うことも、
喜ばしい事です。
「厳しい現実」を受け入れられる人が、
成長し、根本解決し、幸せになります。
現実逃避を止め、幻想を捨て、現実を見据え、
「自分に厳しい情報を学んででも、根本解決を目指す」と言う人が、
増えて欲しいモノです。
それ以前には「NLP」が流行り、関連書籍がたくだん出されていました。
アドラー心理学で言われている事には、
・目的論
・課題の分離
・「すべての悩みは対人関係の悩みである」という主張
・「トラウマは存在しない」という主張
・「無意識は存在しない」という否定
などがあります。
【 課題の分離 】というコンセプトは、
私の言う【 自業自得・自己責任・自分次第 】と同じ事なので、
それは同意できますが、
確実に「トラウマ」は存在するし、「無意識」も存在するし、
明らかに「間違った事」も言ってます。
ただ、「心理に興味を持つ人」が増えるのは、喜ばしい事ですね。
アドラー心理学は、
「厳しい事が書かれている」という評判らしいですが、
アドラーで厳しいなら、
私は【 その数倍厳しい主張 】をしている事になるでしょうね(笑)
でも、「厳しい情報」を評価する人が増えると言うことも、
喜ばしい事です。
「厳しい現実」を受け入れられる人が、
成長し、根本解決し、幸せになります。
現実逃避を止め、幻想を捨て、現実を見据え、
「自分に厳しい情報を学んででも、根本解決を目指す」と言う人が、
増えて欲しいモノです。
ツイート mixiチェック
haxe501 at 19:38│clip!