2016年03月20日
「石の仕事」と「経済学」
はこぶね倶楽部のメンバー以外の方からも、
「石を選んで欲しい」という依頼がちょいちょい来ています。
自分の記事に「いいね!」を押さない人でも、
意外に、私の記事を追っかけていて、
肯定的に捉えている人もいるんだなぁと
ちょっと「嬉しい驚き」を感じています。
で、前からお伝えしている通り、
石は「メンテナンス」が非常に大事なので、
「石のメンテナンス法」や、
その他諸々の「石についての知識」を伝える
【 新たなコミュニティ(FBグループ)】を、
作っていこうと思います。
私が仕事をする時は、
いつも【 継続性 】を大事にしているので、
ただ売ってオシマイではなく、
「アフターフォロー」までシッカリ考えます。
これも、自分のやっているのが
ライフワークだからこそ出来る事で、
私はいろんなビジネスにチャレンジしてきましたが、
【 自分が好きじゃ無い仕事、自分に向いてない仕事 】って、
すぐに辞めてしまって、
お客さんの長期アフターフォローなんて出来ない訳です。
売ってオシマイ、後はほったらかし。
そういう風になってしまうのが、すごくイヤでした。
長期にわたってアフターフォローが出来るのは、
【 自分がずっと飽きずに、継続してやっていける仕事だから 】です。
そして、私がお客さんに対して、
【 妥協無き、高いクオリティのサービスを提供したい 】という、
ポリシーがあるからです。
私は、お客さんの事を大切に想っていますが、
【 お客様は神さまだ 】とは思っていません。
だから、私は「お客様」とは言わないし、
お客さんからも、中井様より「中井さん」と言われる方が嬉しい。
距離感が近く、親しみやすい感じがしますから。
サービスを提供する側と、お金を支払う側は、
常に、【 対等 】だと思っています。
だからこそ、お客さんからも、
私の事を大切に想ってもらわなければ、
その「対等な関係」が成り立ちません。
私がお客さんを大切にするテンションと同じ分だけ、
お客さんからも、私の事を大切に想って欲しい訳です。
だから、【 私の提供しているサービスの価値がわからない 】
という人とは、長い付き合いが出来ないのです。
誰でも、どこかのお店を利用してお金を払うと、
「ありがとうございました!」と言われますね?
それと同じだけ、客の私も、
「ありがとうございました!」と思っています。
ほとんどの人は、
「お金を払う方がエライ」と思っています。
だから、お金を払うときに、
相手に対して「上から目線」になります。
しかし、そういう風に想っている人は、
私のお客さんにはならなくても良いです。
ほとんどの人は、
お金に対して「偏った見方」をしていて、
お金に「恐怖心」を抱いていますが、
私はそうではありませんし、
「お金」よりも「幸せ」の方が大切です。
なので、
【「お金」の為に、態度の悪い客にヘコヘコする 】
という事が、絶対に出来ません(笑)
という事で、必然的に、
私は「相手に出来るお客さんの幅」が狭まり、
【 精神的に「謙虚で、素直で、純粋な人」しか相手にできない! 】
という事になります(笑)
「自分は客だから大切にされるべきだ!」
何て言うのは、傲慢極まりない。
サービス提供者から大切にされるには、
自分が【 良い客 】でなければならないのです。
それは、「お金を払う方がエライ、客がエライ」ではなく、
【 サービス提供者に対して、「尊重と尊敬の気持ち」を持つ 】
という事です。
私は、そういう気持ちで
お店にお金を払い、利用させてもらってますから、
どこに行っても、VIP待遇を受けることが多いのです(笑)
【 金を払ってるんだから、自分を尊重しろよ! 】って、
私だったら、そんな客は「お断り」です。
これが、【 本物の経済学 】です。
多くの人は、経済がわかってないから、豊かになれない訳です。
「経済」とは、「お金が主役」では無く、【 人の仕事が主役 】です。
いくら「お金」を持っていても、
良い人たちから嫌われてたら、「豊か」じゃ無いのです。
それを深く理解する事が、豊かになる為の第一歩です。
「石を選んで欲しい」という依頼がちょいちょい来ています。
自分の記事に「いいね!」を押さない人でも、
意外に、私の記事を追っかけていて、
肯定的に捉えている人もいるんだなぁと
ちょっと「嬉しい驚き」を感じています。
で、前からお伝えしている通り、
石は「メンテナンス」が非常に大事なので、
「石のメンテナンス法」や、
その他諸々の「石についての知識」を伝える
【 新たなコミュニティ(FBグループ)】を、
作っていこうと思います。
私が仕事をする時は、
いつも【 継続性 】を大事にしているので、
ただ売ってオシマイではなく、
「アフターフォロー」までシッカリ考えます。
これも、自分のやっているのが
ライフワークだからこそ出来る事で、
私はいろんなビジネスにチャレンジしてきましたが、
【 自分が好きじゃ無い仕事、自分に向いてない仕事 】って、
すぐに辞めてしまって、
お客さんの長期アフターフォローなんて出来ない訳です。
売ってオシマイ、後はほったらかし。
そういう風になってしまうのが、すごくイヤでした。
長期にわたってアフターフォローが出来るのは、
【 自分がずっと飽きずに、継続してやっていける仕事だから 】です。
そして、私がお客さんに対して、
【 妥協無き、高いクオリティのサービスを提供したい 】という、
ポリシーがあるからです。
私は、お客さんの事を大切に想っていますが、
【 お客様は神さまだ 】とは思っていません。
だから、私は「お客様」とは言わないし、
お客さんからも、中井様より「中井さん」と言われる方が嬉しい。
距離感が近く、親しみやすい感じがしますから。
サービスを提供する側と、お金を支払う側は、
常に、【 対等 】だと思っています。
だからこそ、お客さんからも、
私の事を大切に想ってもらわなければ、
その「対等な関係」が成り立ちません。
私がお客さんを大切にするテンションと同じ分だけ、
お客さんからも、私の事を大切に想って欲しい訳です。
だから、【 私の提供しているサービスの価値がわからない 】
という人とは、長い付き合いが出来ないのです。
誰でも、どこかのお店を利用してお金を払うと、
「ありがとうございました!」と言われますね?
それと同じだけ、客の私も、
「ありがとうございました!」と思っています。
ほとんどの人は、
「お金を払う方がエライ」と思っています。
だから、お金を払うときに、
相手に対して「上から目線」になります。
しかし、そういう風に想っている人は、
私のお客さんにはならなくても良いです。
ほとんどの人は、
お金に対して「偏った見方」をしていて、
お金に「恐怖心」を抱いていますが、
私はそうではありませんし、
「お金」よりも「幸せ」の方が大切です。
なので、
【「お金」の為に、態度の悪い客にヘコヘコする 】
という事が、絶対に出来ません(笑)
という事で、必然的に、
私は「相手に出来るお客さんの幅」が狭まり、
【 精神的に「謙虚で、素直で、純粋な人」しか相手にできない! 】
という事になります(笑)
「自分は客だから大切にされるべきだ!」
何て言うのは、傲慢極まりない。
サービス提供者から大切にされるには、
自分が【 良い客 】でなければならないのです。
それは、「お金を払う方がエライ、客がエライ」ではなく、
【 サービス提供者に対して、「尊重と尊敬の気持ち」を持つ 】
という事です。
私は、そういう気持ちで
お店にお金を払い、利用させてもらってますから、
どこに行っても、VIP待遇を受けることが多いのです(笑)
【 金を払ってるんだから、自分を尊重しろよ! 】って、
私だったら、そんな客は「お断り」です。
これが、【 本物の経済学 】です。
多くの人は、経済がわかってないから、豊かになれない訳です。
「経済」とは、「お金が主役」では無く、【 人の仕事が主役 】です。
いくら「お金」を持っていても、
良い人たちから嫌われてたら、「豊か」じゃ無いのです。
それを深く理解する事が、豊かになる為の第一歩です。
ツイート mixiチェック
haxe501 at 17:08│clip!