2015年05月18日
悲劇の主人公
今の私の姿からは想像も付かないかもしれませんが、
中学3年生の後半〜高校1年生の前半くらいの間、
私は超が付くほどのネガティブな精神を持った子供でした。
何を見ても、何を聞いても、何を体験しても、
ネガティブに捉えることしか出来ない、
非常に「歪んだモノの見方、捉え方」をしていました。
両親が「物事の良い面」を見せようとして、励ましてくれても、
全てネガティブに捉えて、
頑なに、「自分には悪い事しか起きないんだ!」
と、主張していました(笑)
そんな自分を相手にするのは、
本当に骨が折れて、困ったものだったと思います(笑)
では、なぜ当時の自分はそういう風に、
あらゆる事をネガティブに捉えていたのか?と言うと、
そっちの方が、ラクだったからです。
「自分は不幸な星の下に生まれている」と、
自己暗示を掛けることによって、
【 悪い事が起こっているのは、自分の責任じゃ無い! 】
という風に、被害者意識にまみれて、言い訳していました。
当時は、「自分は正しい事をしている、良い事をしている」
と思い込んでいたので、
【そんな「正しい自分」に悪い事が起こるのは、
自分のせいじゃないはずだ、周りのせいに違いない!】と、
自分の責任で、自業自得でネガティブな事が起こっているとは、
認められなかったのです。
自分の非を認めたく無いが故に、
自分が原因であると認めたく無いが故に、
「自分は特別に不幸な人間である」と、
そういう風に思っていたかったのです。
しかし、大人になって、
心理や自己啓発の本を読むことによって、
【ポジティブに解釈する事】の大切さを学びました。
そして、バシャールの本にも、
・ポジティブに解釈すれば、ポジティブな結果(現実創造)に繋がる
・ネガティブに解釈すれば、ネガティブな結果(現実創造)に繋がる
と書いてあったので、より一層訓練して、
何事も前向きに、ポジティブに捉える習慣が身につきました。
でも、最近中学生の頃のトラウマと向き合っていて、
まだ自分にも「他人のせいにしてしまう被害者意識」や、
「ネガティブに捉えてしまう部分」が残っているんだなと、
そういうことを改めて発見しました。
普段思い出す事は無いし、
とっくに解決できていたと思っていたのに、
なかなか根深いモノです。
つい最近まで、
「どんなに頑張っても、どうせ他人からは認められない、愛されない」
というネガティブ観念を持っていましたし、
それも、中学生の時に埋め込まれた、
とても強力なネガティブ観念とトラウマでした。
「他人の評価、他人の助け」に期待するのを諦めて、
自分の正義感、美学を人生の指針とする事によって、
男性性は強くなりましたけどね。
結局、全ては【自分の内面の反映】です。
ネガティブな事が起こるのは、
自分の恐怖心が現実化している訳です。
ネガティブな感情や現実と出会う度に、
地道に、ネガティブ感情を解放し、恐怖心を手放していく。
それを繰り返していく事によって、
ネガティブな現実がどんどん減っていくことになります。
中学3年生の後半〜高校1年生の前半くらいの間、
私は超が付くほどのネガティブな精神を持った子供でした。
何を見ても、何を聞いても、何を体験しても、
ネガティブに捉えることしか出来ない、
非常に「歪んだモノの見方、捉え方」をしていました。
両親が「物事の良い面」を見せようとして、励ましてくれても、
全てネガティブに捉えて、
頑なに、「自分には悪い事しか起きないんだ!」
と、主張していました(笑)
そんな自分を相手にするのは、
本当に骨が折れて、困ったものだったと思います(笑)
では、なぜ当時の自分はそういう風に、
あらゆる事をネガティブに捉えていたのか?と言うと、
そっちの方が、ラクだったからです。
「自分は不幸な星の下に生まれている」と、
自己暗示を掛けることによって、
【 悪い事が起こっているのは、自分の責任じゃ無い! 】
という風に、被害者意識にまみれて、言い訳していました。
当時は、「自分は正しい事をしている、良い事をしている」
と思い込んでいたので、
【そんな「正しい自分」に悪い事が起こるのは、
自分のせいじゃないはずだ、周りのせいに違いない!】と、
自分の責任で、自業自得でネガティブな事が起こっているとは、
認められなかったのです。
自分の非を認めたく無いが故に、
自分が原因であると認めたく無いが故に、
「自分は特別に不幸な人間である」と、
そういう風に思っていたかったのです。
しかし、大人になって、
心理や自己啓発の本を読むことによって、
【ポジティブに解釈する事】の大切さを学びました。
そして、バシャールの本にも、
・ポジティブに解釈すれば、ポジティブな結果(現実創造)に繋がる
・ネガティブに解釈すれば、ネガティブな結果(現実創造)に繋がる
と書いてあったので、より一層訓練して、
何事も前向きに、ポジティブに捉える習慣が身につきました。
でも、最近中学生の頃のトラウマと向き合っていて、
まだ自分にも「他人のせいにしてしまう被害者意識」や、
「ネガティブに捉えてしまう部分」が残っているんだなと、
そういうことを改めて発見しました。
普段思い出す事は無いし、
とっくに解決できていたと思っていたのに、
なかなか根深いモノです。
つい最近まで、
「どんなに頑張っても、どうせ他人からは認められない、愛されない」
というネガティブ観念を持っていましたし、
それも、中学生の時に埋め込まれた、
とても強力なネガティブ観念とトラウマでした。
「他人の評価、他人の助け」に期待するのを諦めて、
自分の正義感、美学を人生の指針とする事によって、
男性性は強くなりましたけどね。
結局、全ては【自分の内面の反映】です。
ネガティブな事が起こるのは、
自分の恐怖心が現実化している訳です。
ネガティブな感情や現実と出会う度に、
地道に、ネガティブ感情を解放し、恐怖心を手放していく。
それを繰り返していく事によって、
ネガティブな現実がどんどん減っていくことになります。
ツイート mixiチェック
haxe501 at 12:45│clip!