2010年07月

2010年07月31日

究極の引き寄せの法則

今日は、めっちゃ価値ある話をします。


あんまり、同業他社の人に見られたくない気持ちもありますけど(笑)

たぶん、この記事だけで、数万円の価値があると思います。

「そんなものを無料で公開しても良いの!?」
って言われそうですが、

いいんです(笑)


私と直で話したら、ブログを読むより、
100倍も1000倍もすごい気づきが得られますから(笑)


前置きはこれくらいにして、
今日は「引き寄せの法則」について語ります。

多くの人が、この法則の名前を知っていても、
完全には理解できていません。

しかし、私はおそらくほぼ完璧に理解できています。


なので、今日は中井流の説明をさせて頂きたいと思います。


引き寄せの法則が存在するかどうかについては、
私と直接会ったら、腑に落とす説明ができると思いますが、

今回は説明すると長くなるので、
法則は存在するという前提でお話しします。


引き寄せの法則は、
別名で思考は現実化するとか言われますけど、

自分の内面が現実化していくプロセスの事です。


そして、引き寄せの法則は、
さらに細分化された複数の法則からできています。

それをひとつづつ紹介していきます。


1 強く望んだモノを引き寄せる

2 イメージしたモノを引き寄せる

3 フォーカスしている方向・状態を引き寄せる

4 信じたモノを引き寄せる

5 今感じている感情を引き寄せる


という、大きく分けると5つあるわけです。

つまり、

何かを望んだとしても、

具体的に手に入った状態をイメージしていない、
望みが叶う、手に入ると信じていない
ネガティブな方向・状態にフォーカスしている
望んでいるモノに対してネガティブな感情を持っている

という状態だと、

それは現実化してこないわけです。


つまり、望んだモノを引き寄せるには、

具体的に手に入った状態をリアルにイメージする
望んだモノが必ず手に入ると信じる
ポジティブな方向・状態にフォーカスする
望んでいるモノについて考える時、常にポジティブな感情を持つ

といった事が大切になってきます。


長いスパンで見れば、
強く望んだモノは必ず引き寄せる事ができますが、

それを早めるためには、ブレーキを外す事が大切です。


多くの人が、望んだモノを引き寄せられないのは、

手に入る事を信じていない
ネガティブな方向・状態にフォーカスしている
欲しいモノについて考える時、ネガティブ感情を感じている

というブレーキがかかっているからです。


焦りや不安という感情は、
手に入る事を信じていないという観念から生まれる感情です。

そして、執着を持っている時も、
自分の願いが叶わない方向にフォーカスしている事になります。


つまり、願望について不安や焦りなどの
ネガティブ感情を感じている時や、

今の自分は満たされていない、足りない、
というネガティブな状態や方向にフォーカスしている場合も

欲しいモノを遠ざけているのです。


わかりますか?


結論を言うと、



まず、自分の欲しいモノを望む

望みが叶った状態を具体的にイメージする

そして、望みは努力不要でカンタンに、必ず叶うと信じる

※この時、時期は決めない
 時期を決めると焦りや執着が出てくるため
 自分にとって最適なタイミングで叶うと信じる

今既に満たされている状態だと認識する


願いが叶った状態をイメージし、
今既に満たされている状態である事に感謝し、

ポジティブな感情を持つ。


以上です。


本質はいつもいたってシンプルです。

長ったらしい本なんて実は不要です(笑)



そして、バシャールから得た知識で、

一番自分が好きなアイデアでもあり、
一番自分が伝えたい事は、


自分の願いや望みを叶える時は、
本質的には誰も傷つける事は無いと言う事です。

自分の幸せを追求する時、すべては調和していきます。

自分が幸せでない時、
調和が乱れて周りの人に悪影響を及ぼします。


自分がイヤな事をムリヤリ我慢しても、
誰も幸せにしません。

遠慮無く自分の幸せを追求しても良いのです。


例えば、親は公務員になって欲しいと願い
自分は独立したいという願いがある時、

結局は、自分が独立した方が、親の幸せに繋がるのです。


恋愛においても、

自分にとって最適なパートナーというのが、
それぞれの人に用意されています。

まぁ、結婚しない人も当然いますけど。

なので、高い視点から見れば、略奪愛など無いのです。

それぞれが、あるべき場所に収まるだけです。

自分の精神性を高めていくと、
自分に相応しい相手を引き寄せます。


もし、好きになった人と縁が無かったとしても、
その人は、自分の最適なパートナーでは無かったと言うだけです。

という事で、本当に至ってシンプルです。


全ては調和します。 その時、だれも傷つけません。

自分が幸せになることは、
同時に周りにいる人たちを幸せにする事でもあるのです。


遠慮無く、自分の幸せを追求して下さい。



mixiチェック

haxe501 at 01:44|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月30日

異性への幻想を捨てる

前回の記事で、修行しましょうと言ったものの、
具体的な方法を言っていませんでしたね(笑)

方法はたくさんあるのですが、書ききれませんので、
重要な部分だけお伝えします。


まずは、異性への幻想を捨てることが大切です。

多くの人は、って言うか過去の自分もですけど、
異性に対する幻想と言うのを持っています。

私は中学のとき、男よりも女に生まれたいと思っていました。

なぜなら、小中高生の男子の中では乱暴な遊びが流行るんですよ。

プロレスごっこみたいなのとか、
じゃんけんで負けたら蹴り飛ばされるとか(笑)

なんでわざわざ痛いことするのか
意味わかんないわけですよ(笑)

それと、下品な話をする人も多いんです。

男はガサツで荒々しくて争い好きで下品。

そんなイメージが私の中でありました。

なので、中学生のときは女子と話していることも多かったです。


それと、声変わりするのがイヤでした。

歌が好きだったのですが、
好きな歌が歌えなくなっていくのが本当にイヤで、

女っていいなぁ… って思っていました。


と言うことで、私の中に
すっかり男性性を否定する思い込みができあがりました。


大人になってからは、逆に自立心が強くなりすぎて、
自分の内面の女性性を否定してしまっていましたが…。


ところが、女性は女性で男性に対する幻想を持ちます。

女性は女性の社会の中で、女性のいやな部分を見ますからね。


男性には、女性は清純だという幻想を持っている人もいるし、
逆に女性はずるい、汚いという幻想を持っている人もいるでしょう。


女性の中には、男性は力強くてカッコ良いとか、

逆に、過去の私みたいに、
汚い、荒々しいという幻想を持っている人もいるでしょう。


男女のエネルギーを統合するには、
こういった異性に対する幻想を捨て去る事が大切です。

その思い込みは、

「アイドルはトイレに行かない」みたいな、
とても不自然な幻想ですから(笑)


幻想を持ったまま異性を好きになると、

その幻想に惚れているので、
相手への期待や依存が強くなります。


そして、期待通りになってくれない事に
ストレスを感じたりするのです。


男性も女性も自分と同じような一人の人間です。

未熟な部分もたくさん抱えているのです。

その未熟な部分を認め、受け入れ、
未熟な部分も含めてあるがままの相手を愛せるようになる事です。


異性に幻想を持っていると、
自分か異性の性別を否定している事にも繋がります。

その性別を否定している限りは、
自分の男女エネルギーを自分で供給できないので、

エネルギーバランスが悪くなって、
自分の魅力が減ってしまいますし、

結局、他人からもらう事に依存してしまうのです。


もしくは、アイドルや二次元の世界に傾倒してしまいます。

現実世界を捨てて、幻想の世界に生きる。

それが自分の幸せだと思っているなら構わないですけど(笑)


自分の男女エネルギーのバランスが取れるようになると、
人を性別で判断する事があまり無くなってきます。

男だからこうだとか、女だからこうだとか、
分けて考えたりしなくなります。

一人の人間として見れるようになってきます。


男は必ずこうあるべき、女は必ずこうあるべきという、
極端な男女論も持たない方が良いかもしれません。

人それぞれ違う、固有の個性がありますから。

他人の人生に過度に干渉するのも良くないし、
結局、どういう生き方をするかはその人の選択です。

他人にしてあげられる事は、ただ選択肢を見せてあげる事だけです。


異性も自分と同じような人間である。


その認識を持つ事が、

自分のチカラで男女エネルギーを
供給できるようになる第一歩です。



mixiチェック

haxe501 at 00:00|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月29日

男女エネルギーの統合

ちょっとスピリチュアル系の本ですが、
「聖なる予言」という本(小説)があります。

とても面白いので、興味がある人は読んでみて下さい。


バシャールと出会う前に読んでいた本ですが、
今読み返しても、共通する部分が多いですね。

その、「聖なる予言」に、
男女エネルギーについての記述があります。


どうやら、恋愛というのは、
自分自身の男女エネルギーを統合するための修行みたいですね。


だいたい好きになる相手っていうのは、価値観が似ていても、

自分の男っぽい部分が、相手は女っぽくて
自分の女っぽい部分が、相手は男っぽかったりしませんか?

やはり、自分に無いエネルギーを求めているのです。


恋愛の初期段階では、

相手から自分の足りない男性エネルギー、
または女性エネルギーを供給できるので、

幸福感や高揚感、恍惚感を味わえるのですが、

その結果、その感情が欲しいために、
エネルギーの供給源を完全に相手に依存してしまいます。


そして、時間がたつと、

だんだん相手からエネルギーが供給できなくなってきて、
自分のエネルギーが枯渇していきます。

だから中毒のように苦しくなってくるのです。


そうすると、相手に自分のエネルギーを与える事よりも、
自分の為に相手からエネルギーを奪うようになります。

そこで相手をコントロール、支配したくなり、
争いが起こるのです。


そこで大切なのは、自分たった一人で、
男女エネルギーを統合する事です。

自分自身で足りないエネルギーを供給できるようになる事です。

そうすれば、全く苦しくなくなるのです。

人を好きになろうとも、片思いだろうとも、全く苦しくない。


それどころか、一人でいても、

愛すべき存在がいるという事だけで幸福感を感じるし、


相手からエネルギーを奪う必要もなく、依存もせず、

ただ、相手の為だけに愛やエネルギーを与えられるようになります。

相手から何も求めなくても良いのです。


つまり、男女のエネルギーにおいて、完全に自立する事ですね。


そして、無条件の愛やエネルギーを受け取れた人は、

他人から奪う必要が無い事に気付き、自立しやすくなるみたいです。



私は今、一生独身でもそれなりに楽しい人生だと思えているので、

この領域まで来れているかなぁと感じています。


そして、男女エネルギー的に自立した人間同士が集まると、
ものすごい事が起こるらしいです(笑)

エネルギーをお互いに高めあって、
ものすごくエネルギーの高いレベルに到達できるのだとか…。

その時に感じられる感情もすごいらしいです(笑)

それはまだ未体験ですけど、ちょっと楽しみですね(笑)


逆に、相手からエネルギーを欲しがっている段階では、
お互いに足を引っ張っている状態らしいです。


という事で、頑張って修行していきましょう(笑)



mixiチェック

haxe501 at 03:34|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月26日

2010年 7月 近況

メンターについて書こうかと思っていましたが、

それはまた今度にして、
最近の内面の変化について書きたいと思います。


最近は、本当に人から感謝される事が多くて、
自分は本当に幸せな人間だなぁ…と感じる事が多いです。

自分に毎日届いているメールを見て欲しいぐらいです(笑)


自分は与える事が好きなので、
感謝して受け取ってくれるだけで本当に嬉しいんですね。

でも、自分が受け取る事にまだブレーキがありそうなので、

ちょっとずつ外して、
受け取れる器を大きくしていきたいと思います。

親切にしてくれたら素直に受け取れますが、
上手にお願いするのがまだまだ下手ですね(笑)


あと、土曜はパーティで知り合いの合気道の先生に会ったり、
6年ぶりぐらいの超久々にクラブに行きました(笑)

体を動かすのは割と好きなのですが、
なかなかキッカケが無くて、

やるなら、合気道と踊りが良いなぁと思っていたのですが、

そういうキッカケを引き寄せているみたいなので、
将来的には合気道とダンスも習いたいですね〜。


そして、今年は夏らしいことをすると決めたので、
今日ちょっとだけ天神祭に顔を出してきました。

カップルがたくさんいましたけど、
自分は本当に恋愛自体には興味が薄いなぁ…と、

優先順位が低いというのが正しい表現ですね。

女性を食事に誘ったりという事も滅多ないです。


自分の青春は自己成長に捧げてきましたから(笑)

その分、自分と同年代で、
レベルの高い話ができる人が少ないですけど。


人の長所を見つけるのは得意だし、

ホロスコープを見ると、火星と金星の位置が近く、
自分は惚れやすいタイプみたいなのですが、

話していて盛り上がる人が極端に少ないですね。


自分はかなり達観しているので、
一生独り身の人生でもそれなりに楽しめそうですけど(笑)


でも、自分は「他人の為に」という時にパワーがでるので、
家庭でも持てば、ものすごいエネルギーが沸いてくると思います(笑)

星の配置を見ても、家族に尽くすタイプらしいですし…。


バシャールによると、
結婚する人もある程度決まっているらしいですから、

顕在意識上でジタバタしても無駄だと思っています(笑)


あと、仕事の事についてですが、

今経営している会社を年商数億円ぐらいの規模にしたいなぁと
思うようになりました。

少人数で回せる、それぐらいの規模のスモールビジネスが、
一番良いと本田健さんが言っておられるので、

それに従ってみたいと思います(笑)


本田健さんの「きっと、よくなる!」を
読み返していましたが、本当に深い内容です。

昔は理解できなかった事が、今ではすごくよく理解できます。

ホント、本田健さんの言う事は間違いないなぁ…と
改めて思いました。


まぁ、どれくらいの時間がかかるかはわかりませんが、

とりあえずは、年商一億円を目指して、
ビジネスモデルを考えていきたいなぁと思います。


という感じで、なんかいろいろと心境の変化があって、
新たなステージに突入しそうな予感です。

一番大切なのは、日々を幸せに過ごす事だし、
人間関係は互いの幸せの為にあるし、
コミュニケーションは、お互いの幸せの為に取るものだし、

それを忘れずに大事にしていけば、大丈夫かな… 

って今は感じています。


一番大切なのは、今に生きる事だと

最近本当に実感して日々生きています。


みなさんにも良き変化が訪れますように…。



mixiチェック

haxe501 at 02:44|Permalinkclip!個人的な事 

2010年07月23日

しあわせに限界なし

本当につくづく思いますけど、
幸せに限界はありません。

過去から比べると、
今はとてつもないほど幸せな毎日を送っていると思います。

人間関係で苦しむ事もなく、ストレスは無いし、
好きな仕事をして暮らしていますから。


でも、まだまだ上はあるなぁって感じます。

果てしないくらいにまだまだ幸せになれるのです。


よく、成長すると、一般的な娯楽に興味が無くなって、
仙人みたいになって、楽しみが減るんじゃないか?

と想像する人もいると思いますが、

とんでもありません。


楽しい事は加速度的に増えていくし、

自分の感性、感受性が高まって、

遊んでも、歌っても、踊っても、映画を見ても、
人と話しても、仕事をしていても、

何倍も楽しくなるのです。


ですから、成長する事にためらいなど不要です。


いくらでも成長すればよいのです。


幸せになるには成長すること。

成長するには必要な事を学ぶこと。


学ぶには…

私の話を聞かれるのをオススメしますが…(笑)


私、めっちゃ子供っぽいんですけど、

常に、自分が日本で一番だと思っていたいんです。


別に自称で構わないんですけど、

自分が提供するモノには、それぐらいの自信を持っていたいのです。

日本一 わかりやすくて、
日本一 費用対効果が高くて、
日本一 仕事を楽んでいる


別に他人にそう思われなくても良いんですけど、

自分でそう思っていたいんですよ(笑)


完全に自己満足ですけどね(笑)

そう自分で自分に思えている状態が、自分にとっての幸せなのです。


計測できないから良いんですよ(笑)

計測できるモノで目指すと、誰かと争わなきゃいけないですから(笑)

楽しく無くなります。


もちろん、子供の頃は、自分が何かの分野で日本一になるなんて、
めっそうも無いと思っていました。

自分自身が日本一にはなれなくても、
No.1をたくさん知っている男にならなれるかなぁ…

とか思っていました。


でも最近は、男に生まれたからには何かで一番を目指そうと、
そう思うようになってきました(笑)


これも、セルフイメージが高まっているからですね。

相変わらず、紹介で会う人には、
会うまで、いかついおっさんだと思われていますけど(笑)


Grow Heart School も 開校して無事一ヶ月終える事ができました。

これもみなさんのおかげで、本当に感謝しています。


受講生のみなさんの表情を見ても、
目に見えて変化しているので、本当にやりがいを感じています。

もっともっと規模を大きくして、
多くの人に貢献していきたいなぁと思います。



mixiチェック

haxe501 at 00:27|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月20日

食と感性

海の日にプールに行ってきました。

前日に行こうと決めて、
即行水着、タオル、サンダル、カバン、ゴーグルを
買いそろえました(笑)

昔に比べて決断と行動が早くなったなぁ…(笑)


たぶん、三年前ぐらいに川で泳いだくらいぶりで、
久々に泳ぎました。

大人になってから、夏と言えば、炎天下の中、
外回りの営業で苦しんだ記憶ばかりですけど(笑)

久々に夏らしい遊びをしました。


何故行こうかと思ったかというと、

梅雨が明けて夏真っ盛りで、
泳ぎたいなぁと思ったのもありますし、

最近遊びをしていなかったので、遊ぶ事によって
自分のメンタルがどう変化するのか気になった

と言うのもあります。


私は、何をしても、どこに行っても、
何か人生の役に立つ事が無いかと探しているので、

たくさんの事を感じます。


親子で遊んでいる風景をみて、

「日本って平和だなぁ」とか
「子供ってかわいいなぁ」とか
「子供はテンション高いなぁ」とか
「親は子供を愛してるし、子供は愛されてるよなぁ」とか

とかも感じましたし、

カップラーメンを10歳にも満たない子供に
食べさせている親を見て、

ホント日本は食育できてねぇな… とも思いました。


この前、「Grow Heart Shcool」で
食事とメンタルの関係を少し話しましたが、

私は、カップラーメンを食べると3日は体調を崩します。


これは、自分の体が弱いからではなくて、

自分を高めていく過程で、
体が敏感に反応するようになったのです。


自分の精神性を高めていくと、
体のアンテナが敏感になり、

ネガティブな人とポジティブな人を感じられるようになったり、
体に悪い物を寄せ付けない様になったりします。


私の周りでも、昔は飲めていた
缶コーヒーが飲めなくなったとか言う人も何人かいます。


少し「食」の話をすると、

「工場で作られているもの」
「不自然に長持ちするもの」

と言うのは、
ほとんど必ず添加物・保存料が含まれています。


そして、添加物は「体の材料」ではありません。

体内に入ったとしても、役に立たないばかりか、
悪さしかしないわけです。


薬も「体の材料」ではありませんから、
副作用があったりします。


私は中学の時に挫折しましたが、

進学塾に通っていたので、生活のリズムが崩れ、
インスタント食品ばかり食べていました。

自分のメンタルがおかしくなった原因の半分は、
食事にあったなぁと思っています。


安い食品には、それだけ安いなりの理由があるものです。


ヨーロッパでは禁止されている食品も、
日本ではまだまだ売られているという食品もあります。

たとえば、マーガリンとかです。

マーガリンはバターと違い、人工的な脂です。

マーガリンとバターを庭において比べると、

バターはアリがたかり、カビが生えるらしいが、
マーガリンはアリもよらず、カビも生えないらしいです(笑)


現在の日本では、
国民の健康よりも企業の利益が優先される傾向にあるようですから、

例え体に悪いとわかっている食品でも、規制できないんですね。


「牛乳は体に悪い」という説がかなり有力なのに、

牛乳の宣伝をしまくっていますから(笑)


ですから、消費者自身が勉強するしかありません。

その結果、体に悪い物が売れなくなったら、
法律や販売される食品の質も変わっていくと思いますけど。


他人の情報を鵜呑みにする事もよくありませんので、

「何を食べて、その後体調がどうなったのか?」

という事を敏感に感じ取って欲しいと思います。


結局、自分が体験した事が、何よりも確実ですから。


バシャールによると、
病気の原因の99%は体内の毒素が原因だと言う事です。

ですから、食やデトックス(排毒)が重要です。


斎藤一人さんの本に、アルツハイマーの原因は、
血圧を下げる薬のせいだと書いてありましたし、

アルミニウムのせいだという説も有力です。

アルミニウム製の鍋は、海外では規制されていますが、
日本ではどこいってもまだ売られていますね。


大気汚染、タバコ(副流煙)、体にわるい食品、ストレス…、
そういったものが、

人間の病気の原因や、メンタルを狂わせる原因なのです。


できるだけ栄養価が高く、
「手作りのもの」「生に近いもの」を食べたいですね。


という事で、プールに行って、

「食育も将来やっていかねば!」

と強く思いました。



同じ物を見ても、何かを感じる人もいれば、
何も感じない人もいます。

その感性の違いは、その人の

・何かに気づきたい
・何かを学びたい

という向上心の違いによるものだと思います。


私が一人で行動しても寂しくないし、飽きないのは、
常にその状況で何かを学び取ろうとしているからでしょう。

そういうマインドで生きていれば、暇が暇で無くなります。


最近、自分の感受性が高くなり、
映画を見たりしても、感じ方が変わってきました。


私の塾に来てくれている方も、
感じやすくなったと言ってくれています。


感じる能力が高まれば、
同じ時間でも人生の濃さが変わってきます。


常に何かを学び取ろう、
人生の役に立つ事を探そうというアンテナを張れば、

人生はもっと濃く、楽しいものになっていきます。



mixiチェック

haxe501 at 22:11|Permalinkclip!毎日の行動指針 

2010年07月19日

生きる指針

「幸せ」というのが私にとって人生最大のテーマなのですが、

幸せになる為に、どういう生き方をしていくのか?

どういう方向性を目指してくのか?

と言うのはいつも自分が考えているテーマです。


自分がしたい生き方は、
もちろん自分が幸せというのもありますけど、

周りに何を投げかけていくのか?

という事が昔はよくわかっていませんでした。


自分の良いと思うモノが、他人にとっても良いとは限らないし、
自分のカッコイイと思う事が、他人もカッコイイと思うとは限りません。


自分が何かをする度に、
肯定する人もいれば、否定する人もいるでしょう。


人にアドバイスをしたと思っても、
喜ばれるか、不快に思われるかは結局のところわかりません。


じゃあ何を指針にすれば良いのか?


そこで私が辿り着いた結論は、

「自分の行動に自分が納得できるかどうか?」
という事です。


それしか、明確な指針は無いと思うのです。


他人から見られてカッコイイと思う自分を追求しても、

誰からなのか? 本当にそう思われるのか?

という事を追求しても、他人の気持ちは結局わかりません。


ですから、「自分が自分の生き方に納得できるのかどうか?」

私は、そこを追求していきます。


最近、個人の幸せから、
家庭の幸せという所にもフォーカスの範囲を広げたので、

今勉強している金融の知識がどんどん深く入ってきます。


例えば、保険という物を見ても、

個人として生きていく分には、
あまり必要性を感じない人が多いかもしれませんが、

家庭にとってはとても重要だったりしますね。


私は動物占いがたぬきなので、

目的や意義が明確であれば、
それを達成する為のプロセスが苦にならないみたいです(笑)


私は健康についてもわりと詳しい方ですから、

金融知識がある程度身についたら、
「心理・健康・経済」という、自分の理念がおおよそ完成し、

自分はスゴイ事になるんじゃないかとワクワクしています(笑)



それと、もう一つ個人の幸せとして目指しているのは、

日本一仕事を楽しむ男を目指そうと思います(笑)


最近、カウンセリング以外にも、
塾やらセミナーやらをしていますが、

本当に楽しいんですよ(笑)


自分が楽しみながら、人に喜ばれる、人に価値を与えられる。

みんなそこを目指せば本当に毎日が幸せですよ。


仕事はしんどいものだ、
という固定観念・既成概念を自分発で壊していきたいと思います。



あとは、これからはたくさん遊びたいなぁと思います。

何故なら、楽しい事をしていると
自分のエネルギーが高まるからです。

そして、自分のエネルギーが高まるほど、
仕事がうまくいくものです。


佐藤富雄先生も、「遊ぶ人が成功する」
と言っておられます。

遊んでいるときにでる、快感ホルモンが、
仕事にも良い影響があるのだとか…。


バシャール流に言うと、
「わくわくする事をしなさい」なんですが(笑)


だから、たくさん楽しく遊んで、楽しく仕事をして、
最高の人生を実現していきたいなぁと思っているのです。


まったく、おめでたい人間ですよね(笑)


でも、そんなおめでたい人間を自分の周りにたくさん
増やして行けたらいいなぁと思っています。



mixiチェック

haxe501 at 00:38|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月18日

これからの人生

久々の更新です。

まぁ、毎日いろんな事があって、
様々な事に気づき、学んでいますから、

ネタが無いわけではないのですが…、


いろいろとバタバタしていたりして、
なんやかんやで書けずにいました。


この一週間は、

今後の仕事の方向性を考えたり、
新しい事を勉強したり、

なんか古い物を整理して、
新しい領域に踏み込む為の準備みたいなカンジでしたね。


考える事はたくさんあるんですけど、なんか地味な一週間でした(笑)


もう、夏もあと一ヶ月半くらいですね。

私は通信制の高校に通っていましたし、
遊びに関してはあんまり自分から能動的に動くタイプでは無いので、

あんまり友達と夏を楽しんだ経験がありません。


でも、今年からは、季節事のイベントを謳歌する様な
人生が良いなぁと思っています。


私の今までの人生は、自己成長に全てを捧げてきた様に思います。

その分、一般の人が経験するような遊びはしてきませんでした。


正直、学生時代の青春なんて言われてもピンと来ません。


でも、最近心理・意識・宇宙の事がわかってきてから、
もうあまり「探求」に意識を置かなくても良くなってきました。

つまり、もう研究する事が無くなってきたんです。


精神性の向上もありますけど、
今は仕事の向上に意識が向いていますね。


「こういう事が起こったときはこう対処する」
というパターンが自分の中に確立されていますから、

もう自己成長も自動化されてきている感があります(笑)


という事で、今まで「探求・研究・精神向上」に回していた
自分のエネルギーに余裕がでてきたので、

これからは、「仕事の向上 と 遊び」という所に
エネルギーを回したいと思っています。


やっとここまで来たなぁ… と言うカンジです。


準備期間終了。

やっと人生本番、ここからがスタートです(笑)


ここから超ハッピーな人生が待っている予感がします(笑)


人それぞれのペースやタイミングがあると思いますけど、

早く学んで成長すれば、その分残りの人生が楽しくなります。


やっぱり、学び・成長って素晴らしいですね!



mixiチェック

haxe501 at 09:32|Permalinkclip!個人的な事 

2010年07月13日

時代の流れを読む

時代の流れを読む事ってとっても大切です。

どんな仕事に携わるにしても、
時代の流れを読めているかどうかで、

一生に得られるモノと失うモノの差は
ハンパ無く広がっていきます。


バブルがはじけるかどうかを読んだ人と読めなかった人で、
サラリーマンでも損をした人と得をした人がいますからね。


今でも、古い時代の教育をしている、
30代40代の人はたくさんいます。

その教育を真に受けている若い人達が少しかわいそうですね。


先日、ある人を「この人はすごい成功者ですよ」って言われて
紹介されましたけど、

何とも思いませんでした(笑)


仕事で成功している人を無条件にすごいと思う人って、
そうとう時代の感覚が遅れていると思います。


お金持っている人がスゴイって、
まぁそりゃある意味ではすごいんですけど、

初対面で良くわからない人を、
いきなりすごいと思うのはおかしいでしょう(笑)


仕事の成功者 = すごい・人間として優れている・尊敬するべき存在

と言うのは、旧石器時代の価値観ですよ(笑)


心理と意識について学び、本質を見抜けるようになれば、

本で学ぶよりも、
現実に起こっている出来事から学ぶ事の方が多くなります。


本に書いてある事は、普遍的な事と、
時代によって変化する事がありますが、

時代によって変化する事を本で学んでも、
本になっている時点でそれでは遅いんです。


例えば、私は流行りのマーケティングの本や、
マネジメントの本は一切読みません。

FREE とか ドラッカー でしたっけ?

まぁ、読んで勉強になる人もいるでしょうけど、

時代の流れを読めば、

今の人が何を求めているのかリアルタイムにわかるし、
少し先の未来に何が流行るかもわかってきます。


今の時代の若い人達のモチベーションや、
時代の動きが読み取れれば、

最適なビジネスモデルやビジネスシステムがわかってきます。


ノウハウは、目的の為に利用し、活かすモノであるのに、
ノウハウを活かす為に行動しようとしている人が多い(笑)

手段と目的の混合ですね。


時代の読み方っていろんな情報や視点から読み取れるのですが、
けっこういろんな方法があります。

ま、書いてりゃキリが無いんで書きませんけど(笑)


断言しますが、上辺のノウハウより、
本質を見抜いた方が無駄がないし、絶対に効率的です。


それと、

・ビジネスシステム
・ビジネスモデル
・マネジメント
・マーケティング

をいくら学んでも、

一番大切なのは中身です。 クオリティです。


まずいラーメン屋がいくらマーケティング上手くなっても、
継続的には流行りませんから(笑)

いくら素晴らしいビジネスシステムを構築しても、
人間力が無い人には誰もついていきませんから。


結局は、「人」と「商材・サービス」なんです。


商売で一番大切なのは、

「お客さんに価値あるモノを提供し、喜んでもらう事」です。

本当にそれだけでしょう?(笑)


ラーメン屋の仕事は、うまいラーメンを出す事です。

そして、接客態度が良ければ流行ります。


その追求を忘れて、集客の事ばっかり考えてたら、
ちょっとヤバイですよね(笑)


ノウハウなんて、その土台があってこそ活きるものです。


そこんとこズレて考えている人多いと思います。

そういう人は本質を見失っている。


ま、そういう真っ当な事はウケないから、
メディアもそれが大切だなんて言わないんだけど(笑)

流行の本に踊らされる人は、
出版社のマーケティングに踊らされています(笑)


本質を見抜くには、自分の明確な目的を認識し、そこから逆算し、
今の自分に必要なモノと不要なものを判断できるかどうかです。


かなり辛口な内容になりましたけど(笑)


本質を理解し、流行やメディアなどの周りの情報に踊らされない
眼力を身に付ける事はとても大切だと思います。



mixiチェック

haxe501 at 00:00|Permalinkclip!幸せに生きる 

2010年07月12日

社会問題とヴィジョン

昨日知人に会っていました。

その知人は、私と同い年にして、3児の父親です。

すごいなぁと本当に尊敬します。

家族に対する責任を負っているわけですから。


自分が成長するごとに、
家族や家庭の大切さやありがたみがわかってきます。


私はずっと「個人の幸せ」をテーマに心理学をやってきました。

でも、家族を持つと同時に、求めるものが
「個人の幸せ」から「家族の幸せ」になります。

「家族の幸せ=自分の幸せ」になりますから。


そして、「家族」が幸せである為には、
「社会」の幸せが必要になってきます。

家庭を営む上で、社会との関わりは不可欠だからです。

子育てにしても、学校など社会との関わり合いは必要です。


家族・家庭を意識した瞬間に、
社会問題や環境問題にも意識がいかざるを得なくなります。


私の知り合いが、
「子供ができるとエコについて考える」

と言っていましたが、なるほど納得です。


今まで、社会問題や環境問題は、

自分が取り組むテーマではない
自分が背負う役割では無い

と思っていましたが、

最近、少しずつ関心が増して来ました。


おそらく、自分がもっと成長していけば、

家庭をターゲットに、

夫婦間、親子間の幸せにフォーカスした、
心理・コミュニケーションの教育の場を創ったり、

法人向けに労働環境を良くする為の、
企業研修・コンサルティングなどもやっていくのかもしれないなぁ…

と思いました。


ヴィジョンが明確になると、未来が楽しくなりますね。


とりあえず、将来の嫁さんや子供に文句言われないように、

もっと経済力を高めます(笑)


相手は…? というツッコミはなしでお願いします orz…(笑)



mixiチェック

haxe501 at 00:00|Permalinkclip!個人的な事